介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
介護老人福祉施設は、介護認定で要介護度3~5の認定を受けられた方で、在宅において適切な介護を受けることが困難な方に利用していただく施設です。
原則として常に介護を必要とする要介護3以上の方が対象となります。
サービス条件 ・ 概要
【対象者】 要介護3~5を認定されている方
【利用定員】 50名
【部屋数】 従来型個室 1人部屋 10室
多床室 2人部屋 5室
4人部屋 10室
※短期入所事業所と併設です
入所に関して
- 問い合わせ・・・まずはお電話ください。見学の予約・申し込み相談について日程調整させていただきます。
- 申し込み・・・直接施設へご相談いただくか、担当ケアマネジャーを通じて申し込みしてください。
- 入所判定委員会・・・月に1回判定委員会を開催し入所の選考を行ないます。
- ご契約・サービス開始
【問い合わせ】 担当者 足立・中島・石田
通所介護事業(デイサービス事業)
通所介護および介護予防通所介護とは、要介護および要支援の高齢者で在宅にて生活されている方を対象に、送迎、入浴、食事、レクリエーションなどの各種サービスを提供することで、高齢者の孤独感の解消や心身の機能向上、ご家族の介護負担軽減を図ります。高齢者が充実した在宅生活を送れるようお手伝いします。
サービス条件・概要
対象者:介護予防・生活支援サービス事業対象者、要介護認定結果「要支援1、2」「要介護1~5」のいずれか受けられた方
実施地域:福知山市、兵庫県朝来市
実施日:月曜日から土曜日(9時~17時)
休業日:日曜日、12月31日~1月3日
利用定員:30名
サービス内容
1日のスケジュール
時間 | 内容 | |
8:30 | お迎え | ご自宅まで順次お迎えにあがります
※遠方の方は8:00からお迎えにあがります |
9:15 | 施設到着 | 朝のご挨拶、健康チェック |
9:30 | 入浴
自由時間 |
順番に入浴をご案内します
入浴前後は選択メニューにてご自由にお過ごし下さい |
12:00 | 昼食 | 和やかな雰囲気の中で召し上がって下さい |
13:00 | お昼寝・自由時間 | 食後の一休み |
14:00 | リハビリ体操 | 上下肢運動で筋力低下の防止を |
14:15 | レクリエーション | 皆さん一緒に楽しくお過ごし下さい |
15:15 | おやつ
歓談時間 |
運動の後の楽しみ |
16:00 | 帰りの準備 | 送迎車両へ順次ご案内します |
16:15 | お送り | ご自宅まで順次お送りします |
上記内容が基本となりますが、日によって内容を変更する場合があります
選択メニュー
午前中の自由時間は、選択メニューにてお過ごし下さい
・ミニゲーム(ビー玉ゲーム、サルも木から落ちる、グラス積み、カエル飛ばし、その他)
・対戦ゲーム(オセロ、将棋、囲碁) ・パズル ・塗り絵 ・個別リハビリ
・脳リハビリ(計算力、記憶力問題等) ・テレビ鑑賞 ・音楽鑑賞 ・雑談
・読書 ・歌謡 ・のんびりする
年間行事
4月 | 外出会 | 10月 | 外出会、芸能鑑賞会 |
5月 | 端午の節句、外出会 | 11月 | 外出会 |
6月 | ミニ運動会 | 12月 | クリスマス会 |
7月 | 七夕 | 1月 | 新年会 |
8月 | 夏祭り | 2月 | 節分 |
9月 | 敬老会 | 3月 | ひな祭り |
【問い合わせ】 担当者 竹下・西村
地域密着型認知症対応型通所介護事業
(デイサービス事業:ひだまりデイサービスセンター)
利用者一人ひとりを個人として尊重し、認知症高齢者が住み慣れた地域で、その人らしく暮らし続けることを支援します。
認知症になった場合でも孤立せず地域とのつながりを保ちながら日常生活を営むことができるよう少人数にて利用者にあわせたきめ細かいサービスを提供します。
家庭的な雰囲気を大切に1人ずつ入浴していただける浴槽を準備するなど、身体状況やご希望にあわせて利用者の立場に立ったサービスを提供します。
施設詳細
所在地:京都府福知山市夜久野町平野834番地
電話:0773-38-1125
FAX:0773-38-1126
開設:平成22年1月
サービス条件・概要
対象者:要介護認定結果「要支援1、2」「要介護1~5」のいずれか受けられ、かつ認知症自立度Ⅰ以上の方
実施地域:福知山市川口・夜久野地域
実施日:月曜日から土曜日(9時00分~16時15分)
休業日:日曜日、12月31日~1月3日
利用定員:12名/日
サービス内容
1日のスケジュール
時間 | 内 容 | |
8:15 | お迎え | ご自宅まで順次お迎えにあがります |
9:00 | 施設到着 | 朝のご挨拶・体操、健康チェック |
9:30 | 入浴 自由時間 |
順番に入浴をご案内します 入浴前後は選択メニューにてご自由にお過ごしください |
11:45 | 昼食 | 和やかな雰囲気の中で召し上がってください |
12:45 | 静養・自由時間 | 食後の一休み |
14:00 | レクリエーション | リハビリ体操で筋力低下の防止を図ったりゲームなどをして楽しんだりします |
15:15 | 休憩 | 本日のおやつとコーヒー等の飲み物で、歓談しながら休憩します |
16:15 | お送り | ご自宅までお送りします 帰りの準備の後、送迎車両へ順次ご案内します |
午前中・自由時間はそれぞれの過ごし方をされてます。
・脳リハビリ(計算力、記憶力問題等)
・ミニゲーム(数字合わせゲーム、かな合わせゲーム、パズル、オセロ、その他)
・テレビ鑑賞(録画の歌番組)
・塗り絵 ・読書 ・裁縫 ・季節の創作 ・雑談 ・散歩
・個別リハビリ ・のんびりする 畑と花の管理
年間行事
4月 | 花見外出 | 10月 | 秋祭り |
5月 | おやつ作り、花・野菜植え | 11月 | 外出、おやつ作り |
6月 | ミニ運動会 | 12月 | クリスマス会 |
7月 | 七夕、畑の収穫 | 1月 | 新年会(鍋料理) |
8月 | 夏祭り、おやつ作り | 2月 | 節分 |
9月 | 敬老会 | 3月 | ひな祭り |
その他
・誕生会(その都度)
・花植えや野菜植え・収穫、収穫野菜でおやつ作り
・グリーンビラ展への作品展示 等
【問い合わせ】 担当者 森下・衣川
軽費老人ホーム: ケアハウスグリーンビラ夜久野
全室、南向きの明るい部屋で、窓からは桜などの四季折々の景色や農村風景が一望できます。
JR山陰線・上夜久野駅から徒歩600m、10分程度の所にあります。
利用できる方
・概ね60歳以上の方。
・自宅での生活に不安がある方や身体機能に不安がある方等。
利用料金 次の項目の合計が必要です(令和元年5月1日現在)
・生活費 42,490円(冬期加算11月~3月1,880円)
・居住に要する費用 25,000円
・サービス提供に要する費用
10,000円~89,300円(年間の収入により変わります)
※ 収入が150万円以下の場合は、月額1万円です。
・その他 電気代・電話代・洗濯機等使用料等が必要となります。
サービス内容
・身体、精神面での相談・援助を行ないます。
・管理栄養士によるバランスを考えた献立の食事提供を行ないます。
・週6回(日曜日以外)が入浴日です。入浴日以外であってもシャワーの使用ができます。
・地域行事等の情報提供を行い、地域とのつながりを持ちつづけて
いけるように援助を行ないます。
・各種行事を企画し、利用者が自主的に趣味・教養娯楽・交流等を
行なわれる場合には必要に応じ協力します。
・日常生活をされる上で、介護サービス等が必要になってきた場合ご家族やご本人と相談し支援します。
居室
居室 | 15部屋(広さ24.37平方m、約8畳)
台所(電気調理器)、ナースコール、電話機等設置 |
共同スペース | 浴室、洗濯場、食堂、集会所 他 |
定員 | 15名 |
【問い合わせ】 担当者 水谷